1. HOME
  2. ブログ
  3. 人事・労務
  4. 賃上げ格差とどう向き合うか

オフィスコンシェルジェのひとりごと

業界トレンドや有益な情報をお届けします

人事・労務

賃上げ格差とどう向き合うか

賃上げ格差とどう向き合うか

春闘の話題がニュースになる時期になりました。
大半の方が耳にしているとは思いますが、岸田首相は経済界にインフレ率を超える、つまり3%以上の賃上げを要請しています。大手企業の多くは政府要請に沿う形で賃上げを行うでしょう。実際、新卒初任給の引き上げで話題になったユニクロのように、グローバルにも大きく展開しており、海外からも資金の流入があるような企業であれば、給与を引き上げる余力があると思います。
それでは日本企業の大半を占める中小規模の企業ではどうでしょうか。
以前、中途採用市場での給与引き上げ問題をテーマにした際もお伝えしましたが、多くの企業様にとって、賃上げは簡単なことではないと思います。簡単に会社に入ってくるお金を増やすことはできません。だからといって、将来が見通せないのに、会社から出ていくお金をおいそれと増やすことも難しいでしょう。
そこで今回は、賃上げをテーマに、大手企業と中小企業の賃金格差が開いた場合について考えてみたいと思います。

大手企業との賃金格差の先にあるもの

物価上昇正直に言うと、一社員としては、給与が上がることはとても魅力的です。
物価や光熱費の上昇にさらされている身からすると、給与だけ上がらないのは生活に差し障ります。実際、最近の求職者にとって、給与の額が明確な判断材料になっていることは疑いようがありません。
以前の記事でも話題にした通り、給与の額で土俵に上がれなければ求人の応募がないのが現状です。そんな状況下で、今後さらに大手企業の給与引き上げが進むとどうなるでしょうか。

私は、求職者、特に若手の求職者の大半を大手企業が採っていってしまうようになるのではないかと危惧しています。これまでも大手企業しか眼中にないという求職者は存在しましたが、賃上げを境にその傾向が強くなるように思うのです。最初に大手企業に応募する求職者が増え、結果として中小企業への求人応募が減る可能性は十分考えられます。
もちろんその求職者が大手企業に入社できるかは別問題ですが、そのまま内定が出てしまえば、中小企業の存在を知ることなく就職活動終了です。

賃上げせずに採用難に立ち向かう方法

大手企業との差がますます開く可能性がある今後、中小企業が求職者の選択肢に入るためにはどうしたら良いのでしょうか。
私自身は、仕事を通して成長したいなら中小企業と思っていますが、残念ながら、最近はそういったアピールがあまり有効ではありません。
考えられる対抗策として、何かしらの手当をつけることはどうでしょう。
「手当てなんて賃上げと同じじゃないか」と思われる方もいるかもしれませんが、ベースアップと違い、一定の額で収められるのが手当です。実際、マスク手当などユニークな手当を実施されている企業様も知っています。私の知る範囲でも、成果にかかわらず必ずもらえる手当をアピールしただけで、求人応募が増えた例があります。

在宅勤務そして、手当以上にこれから強い対抗策になると思うのが、在宅勤務制度の確立です。中小規模であるほど在宅勤務の実施が難しく感じられるのは、よくわかります。
しかし在宅勤務に対する求職者の需要は根強いものがあります。多くの企業様が出社体制に戻ってきている状況で、在宅勤務制度が整っていることは求職者にとって強い魅力です。

在宅勤務で成果が上がる仕組みを構築することは簡単ではありませんが、一考以上の価値がある施策だと思います。
何に取り組むとしても、大手企業が賃上げしてからでは遅く、今すぐにでも動いていくことが必要です。
大きな制度改革は難しくても、社員が喜ぶような、求職者の目に止まるような仕組みづくりを考えてみませんか。

これから先、人が採用できなければどうなるか

テレワークとは言ったものの、実は、人が採用できなくなるからと言って、悲観し過ぎる状況でもないのが昨今です。
もちろんベストは計画通りに人員が増強でき、自社内で事業を十分に支えられることだと思います。
しかし、コロナウイルスによって、外部委託や副業人材の活用など、社外の人材を活用できる環境が発展しているのも事実です。実際、弊社が力を入れている企業様の一部業務を請け負うアウトソーシングサービスは順調で、好評をいただいています。人を採れない、採りたい人材がいない場合でも、自社の業務を自動化したり、外部に切り出したりすることで、環境の変化に対応していくことができるでしょう。成果さえ出れば外部に支払う対価は自然と生まれます。
何にしても、賃上げを契機として、どのような戦略を持って採用難の時代を乗り越えていくのかを考える必要があるのは間違いありません。
現状維持をしていては淘汰されてしまう昨今ですので、勇気を持って新しいことに取り組んでいかなければなりません。

from フミちゃん

フミちゃん プロフィール
西田GM
ゼネラルマネージャーの西田二三代です。業界30年以上の知見から、企業の人事担当者様に離職率の低減、面接の印象を良くするなどの役立つ情報をブログという形でお伝えします。
・1000社以上の企業にスタッフを紹介
・人材業界で30年以上のキャリア
・マネージャーとして事業部を統括
・面接したスタッフは延べ10,000人以上
・年齢:30歳プラス少々

関連記事

JIS Q 27001:2006(ISO/27001:2005)
ISO/ISMS
(適用範囲:HCグループ)
一般人材派遣業:労働大臣許可 派13-01-0526
人材紹介業:労働大臣許可 13-ュ-010435
宅地建物取引業:東京都知事(2)第98397号
一般建設業:東京都知事許可(般-1)第150856号
高度管理医療機器等販売/貸与業第5502205165号

庚伸へのお問合せはこちらからご連絡ください。
問い合わせをする