出勤怠申請、シフト管理、作業報告書まで同時管理できるクラウドサービス
1.概要

2.事務担当の出退勤登録
事務担当者は、オフィスの入り口にて、ICカード により 打刻型で出退勤登録します。

3.エンジニアの出退勤登録
直行直帰が多いエンジニは、スマホから、自己申告型で出退出勤登録します。

4.出張・休暇などの申請
スマホやPCから、出張や休暇の申請ができます。

5.月次報告PDFの表示

6.タイムカードPDFの表示

7.所属長のタイムカード承認
管理者権限のあるユーザーが、タイムカードを承認できます。

8.所属長の月次処理(データ出力)
管理者権限のあるユーザーが、月次処理できます。

9.各種マスタデータの設定
管理者権限のあるユーザーが、各種マスタデータを設定できます。

10.シフト管理
管理者権限のあるユーザーが、年度別に画面切り替えし、シフト編集できます。

Price
~ 勤怠管理システム SGP ネットワーク版 ~
基本パッケージ(10ライセンス) 1,980,000円(税別)
『IC CARD/スマホ/GPS対応、勤怠管理 日報管理 勤怠情報CSV出力 勤怠情報一元管理』
カスタマイズ対応・・・応相談
年間保守・・・240,000円(税別)
~ 勤怠管理システム SGP スタンドアロン版 ~
基本パッケージ(1ライセンス) 980,000円(税別)
『IC CARD/スマホ/GPS対応、勤怠管理 日報管理 勤怠情報CSV出力 勤怠情報一元管理』
カスタマイズパッケージ対応・・・応相談
年間保守・・・150,000円(税別)
Etc.
●基本パッケージ導入パック・・・200,000円(税別)
●ソフトインストール 1〜10台・・・100,000円(税別)
●追加ライセンス利用料 1ライセンス・・・150,000円(税別)
2020年5月12日
セキュリティー
Google Chromeをはじめ、SafariやFirefox、EdgeはもちろんOpera等の一般的なブラウザでも、常時SSL(Secure Sockets Layer)化を導入していない全てのW...
read more
2020年11月2日
テレワーク セキュリティー
2020年4月7日の緊急事態宣言に伴って、全国でテレワーク実施企業が急増しました。セキュリティ確保には「人」「技術」「ルール」の3つの側面での対策が不可欠と言われますが、今回のような緊急在宅要請といっ...
read more
2020年10月20日
ネットワーク
「5G(ファイブジー)」対応端末が登場し、主要モバイル通信サービス会社の5G料金プランが出揃った今、そろそろスマホやタブレットの替え時かとお考えの方も多いでしょう。しかし「速さにビックリ」という声とと...
read more
2020年4月24日
セキュリティー
毎年の恒例ですが、ゴールデンウィークを前後して詐欺っぽい電話営業が氾濫します。特に電話機販売の業界では有名な話になっています。 なぜ、この時期に多いのか仮説をたてたところ、新入社員が増えるこの時期に、...
read more
2020年10月7日
補助金・助成金
2020年3月より本格的に猛威を奮ってきた新型コロナウイルス。これに伴い、多くの企業では仕事を在宅で行うテレワークが増加し続けております。テレワークに関しての対策や管理など、急速に行われ、慌ただしく混...
read more
2021年1月19日
情報システム
“Dr.オフィスLookJOB2″は、勤怠に関わるあらゆるものを「見える化」し、従業員だけでなく、勤怠を管理する労務人事部門にも「働き方改革」をもたらすシステムです。
有給申請についてもクラウド上で完結し打刻漏れや申請漏れの通知機能も標準装備打刻をする側だけでなく勤怠を管理する側にとっても、従来のタイムカード等より楽ちんです。
read more
2021年1月5日
補助金・助成金
新型コロナウイルスの感染者の増加に伴い、企業様においても従業員の方々の安全担保は悩ましい問題かと思います。また、緊急事態宣言の再発令による感染拡大抑止という観点でもそうですが、本音をいえば「自粛警察」...
read more
2020年9月2日
補助金・助成金
お客様が商品を購入するとき、学生が会社を選ぶとき、多くのシーンでホームページは見られてます。ホームページが古いだけで会社自身が古く元気のない印象を与えてしまい、新規取引や社員採用の機会チャンスを失うこ...
read more
2021年1月7日
エンバイロメント
長引くコロナ~世界を取り巻く状況~ 新型コロナウイルスの流行が発生してから1年が経ち、日本でも再び緊急事態宣言が発出されました。昨年も給付金の支給など対策が施されてきましたが、世界の先進国と比較すると...
read more
2020年11月16日
人材・業務効率
大企業が雇用を一変?経団連が推奨する新しい働き方とは 2020年、働き方改革関連法案に伴う同一労働同一賃金について定めた法改正や、新型コロナウイルスに伴うテレワークの拡大により、従来の働き方、雇用形態...
read more