1. HOME
  2. ブログ
  3. ネットワーク
  4. インターネットエクスプローラのサポート終了でIEが起動しない!? 後継ブラウザをどうする?

オフィスコンシェルジェのひとりごと

業界トレンドや有益な情報をお届けします

ネットワーク

インターネットエクスプローラのサポート終了でIEが起動しない!? 後継ブラウザをどうする?

検索エンジン

Windowsの普及初期からOS付属の「標準ブラウザ」として使われてきたMicrosoftのインターネットエクスプローラ(Internet Explorer 以下IE)が、2022年6月16日にサポート終了を迎えます。他のアプリケーションはサポート終了後もセキュリティなどの問題に目をつぶれば継続利用できるものがありますが、IEはサポート終了時点で継続利用ができなくなります。つまり起動しなくなります。そうなる前に、お気に入りのブックマークなどは次のブラウザへ移行を済ませておきたいものですが、いったい何を選べばよいのでしょうか。今回は代表的なブラウザについて、まとめてみたいと思います。

<目次>
迷ったらとりあえず「Windows Edge」を! IE後継ブラウザの第一の選択肢
それ以外のブラウザは? Edge以外のブラウザへの移行のメリット・デメリット
① Google Chrome ~世界のダントツトップシェアのブラウザ~
② Safari ~Apple製デバイスだけの環境の場合の筆頭候補~
準備無しの移行に注意! Webアプリケーションの事前テストを忘れずに!

迷ったらとりあえず「Windows Edge」を!
IE後継ブラウザの第一の選択肢

検索エンジン

Edge(エッジ)

Windows 10でIE 11を利用されているPCユーザーは、サポート終了が間近だといってもそう慌てる必要はありません。Windows 10 には、標準ブラウザとして「Edge(エッジ)」が搭載されており、一般的なWebサイトを閲覧する際にはEdgeを起動すればほとんど事足ります。サポート終了後には、IEを起動したとしても代わりにEdgeが起動します。Edgeは最新の標準的なWeb技術に対応しており、新技術で開発されたWebサイトやWebアプリケーションを高速に利用することができ、またセキュリティも優れていますから、外部の最新Webコンテンツを利用する場合には、今すぐにでもEdgeを標準的なブラウザとして利用することをオススメします。
ただし、Webコンテンツの中にはActiveX コントロールやVBScriptなどの古い技術を使っているものがあり、これらはEdgeの標準モードでは扱えません。こうした技術を使ったコンテンツはインターネット上から淘汰されてきていますが、会社の業務システムや社内ポータルサイトなどのイントラネット上にはまだまだたくさん使われています。これに対応できるよう、マイクロソフトはEdgeに「IEモード」と呼ばれる動作モードを用意し、IEに特化したコンテンツを扱えるようにしています。Edgeのユーザーは、Edge上でIEモードへの切り替えを特に意識することもなく、最新技術のWebコンテンツも、古い技術で作られたIE特化コンテンツも、同じように利用できているはずです。
検索エンジンしかしこのIEモードも2029年にはサポートが終了します。その時点で古い技術を使ったコンテンツは寿命を迎えます。また、従来のIEとEdgeのIEモードとの互換性の問題もいくつか報告されており、コンテンツの修正が必要なケースもあるようです。IE 11のサポート終了後も古いコンテンツに付け焼き刃的な修正を施してEdgeのIEモードで使い続けるよりも、IE 11サポート終了タイミングよりも前に、IE特化コンテンツを最新の標準技術を利用して改修またはリプレースすることをオススメします。

それ以外のブラウザは?
Edge以外のブラウザへの移行のメリット・デメリット

EdgeはWindows OSに付属するためインストールの手間なく、無料で使えるメリットがあります。しかしChromebookには対応していませんし、macOS、iOS、Android、Linuxに対応してはいるものの、OSバージョンアップの際に適時にEdgeが対応できるかどうかに不安が残ります。そこで、Windows以外のOSを使うデバイスを一部でも利用している場合には、別のブラウザを利用することも考慮するべきでしょう。それぞれのOSやデバイスに付属するブラウザをそのまま使う選択肢もありますが1種類のブラウザを「社内標準ブラウザ」に指定して、統一したほうが運用管理の負担を軽減できますし、エンドユーザーの操作性に関するトラブルを防ぐことにつながります。ブックマークや記憶させたパスワードなどの情報は、IEのものを継承できる機能をそれぞれのブラウザが備えていますから、移行作業はそれほど難しくありません。むしろブラウザ移行にともなう心理的抵抗感や不安を解消するように、また新しいユーザーインタフェースに早く慣れてもらえるように、エンドユーザーへのケアに力を入れることが重要になるでしょう。
検索エンジン

① Google Chrome ~世界のダントツトップシェアのブラウザ~
検索エンジン

Google Chrome

現在のところ、世界のブラウザシェアではダントツの第1位がChromeで、第2位がEdge、第3位がIE、第4位がSafari、以下Firefoxなどとなっています。これらは全部無料で使えます。どれがよいのか迷うところですが、利用者が多いブラウザを利用したほうが関連情報が豊富なので安心ですし、Webコンテンツや各種クラウドサービスも利用者の多いブラウザに優先的に対応しますから、Edge以外の選択肢としてはChromeが最有力と言えるでしょう。
ChromeはWindows、macOS、iOS、Linux、Androidに対応しています。もともとGoogleのオープンソースプロジェクト(Chromium)で開発されたブラウザで、最新の標準Web技術を取り入れています。Chromiumベースのブラウザは他にもたくさんあり、現在のEdgeも2020年にChromiumベースに修正したものです。
Windows環境では新たにインストールが必要ですが、組織向けにセットアップ用のツール(Chrome Browser for enterprise バンドル)が提供されており、ポリシー設定やカスタマイズを施したうえで、社内のWindows PCに展開することができます。

② Safari ~Apple製デバイスだけの環境の場合の筆頭候補~
検索エンジン

Safari

macOSとiOSデバイスだけの環境なら、Apple製品に標準で付属するSafariを利用するのが得策です。以前はWindows版もありましたが、現在は提供されていません。
問題はWindowsデバイスを中心とした社内環境の中で一部だけAppleのデバイスを利用する場合ですが、そうした会社では例えばデザイン部門などの特定業務部門でMacを標準PCにしているというケースが多いようです。EdgeやChromeで全社のブラウザを統一するのもよいですが、特定部門だけは無理をして統一せず、OS標準のブラウザ(Safari)を利用する策も考えてみることをオススメします。

準備無しの移行に注意!
Webアプリケーションの事前テストを忘れずに!

かつてはオンライン税申告サービスの一部機能がChromeで使えない問題(現在修正済)が起きたように、既存のオンラインサービスや社内の業務システムがブラウザに完全に対応していないケースは多々あります。どのブラウザに移行する場合でも、業務に必要なWebアプリケーションがブラウザから正常に利用できるかは、事前にテストが必要です。自社システム側に問題があれば改修が必要ですし、外部サービスの場合はブラウザを別のものに変更することも考えなくてはなりません。

IEのサポート終了までまだ間がありますから慌てる必要はないといいましたが、それほどのんびりとはしていられません。すでにMicrosoft 365(旧Office365)もIEサポートを停止(2021年8月17日)していますし、Twitterなどの各種サービスもIEサポートを終えています。すでにIEではサービスの最新機能をフルに活用できなくなっており、サポート終了前の早い段階でIEの寿命が尽きる可能性もあります。新サービスの活用などで他社に遅れをとらないためにも、早めに後継ブラウザ選定と移行対応の検討をされることをオススメいたします。

関連記事

JIS Q 27001:2006(ISO/27001:2005)
ISO/ISMS
(適用範囲:HCグループ)
一般人材派遣業:労働大臣許可 派13-01-0526
人材紹介業:労働大臣許可 13-ュ-010435
宅地建物取引業:東京都知事(2)第98397号
一般建設業:東京都知事許可(般-1)第150856号
高度管理医療機器等販売/貸与業第5502205165号

庚伸へのお問合せはこちらからご連絡ください。
問い合わせをする